福原愛ちゃんもサプライズプレゼントした月の土地

この記事は約 6 分で読めます

卓球の福原愛ちゃんが台湾で行った結婚報告会見でクリスマスに「月の土地」をプレゼントしたことを語っていましたね。

「私はサプライズが好きなので、いつも記念日には彼にサプライズします。ちょうどその時はクリスマスだったので、大きなサプライズをしたかったんです。月で土地を購入できると知って、彼に月の土地を贈りました。私も月に土地を買ったので、2人は月でも隣同士です」

月の土地?!と思った人も多いはず。でも月の土地は意外と手軽に手に入れることが出来るのです。

プレゼント価格帯の目安:3,000円〜10,000円(税抜き)

月の土地の公式サイト


月の土地を売っている会社

月の土地を売っているのはアメリカのルナエンバシー社と言う会社で日本には代理店であるルナエンバシージャパンから購入することができます。
ルナエンバシージャパンのHPには以下のように説明が書かれています。

ルナエンバシージャパンのホームページはコチラ

アメリカ人のデニス・ホープ氏。 (現アメリカルナエンバシー社CEO)
同氏は「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。すると、世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した宇宙条約しかないことがわかりました。
この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。
この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサンフランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。
これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。
この宣言書に対しての異議申し立て等が無かった為、LunarEmbassy.LLC(ルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、
月の土地を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。

簡単に言うと、どの法律にも個人での月の所有についての定めが無い状態だったので一番最初に「私のモノ!」と名乗り出てみたところ、どこからも反論がなかったので自分のものにして販売しています、ということ。
国連、アメリカ、旧ソ連が認めればよいかどうかと言う話もありますが、全くのデタラメと言うわけでも無い感じなのがポイントです。
何より約3千円ほどで1エーカー(4046.85平方メートル)の土地か買えるので夢がありますよね。
ちなみに、1エーカーは4046.85平方メートルなのですが、約63×63mの土地で坪でいうと約1224坪という広大な土地になります。大きな家を建ててもかなり広い庭が残ります。

月の権利書はこんな感じ!

月の土地を購入すると、本国アメリカのルナエンバシー社にて土地の登録・割り当てが行われ、購入された土地の住所が記載された土地の権利書が贈られてきます。
土地の権利書には所有者の名前の記載されます。福原愛ちゃんは2人で隣り同士の土地と語っていたので連名での土地注文をしたのだと思われます。連盟での土地の所有は2エーカーから購入可能です。
ということは、福原愛ちゃん夫妻は2人で2448坪(約25mプール20個分)の月の土地を持っていることになります。

月の土地を詳しく見る

月の地図には自分の土地の場所が記されている!

moon
月の土地の権利書と共に、購入した土地の場所がざっくり月のこのあたり、という印(上の写真の赤い点)がついた土地の地図もついてきます。
具体的の月のどのあたりということが分かるので、月が見えるときにはこのあたり!と思いを馳せることができます。友達や大切な人と一緒に月を眺めながら「あのあたりかな?」なんて話すのも素敵ですよね!

月の土地を詳しく見る

プレゼントする人の住所がわからない場合はギフトカードをプレゼント可能

月の土地を購入する場合、ルナエンバシー社に土地所有者の情報の登録が必要です。もし、プレゼントする人の住所がわからなくても大丈夫!
月の土地のプレゼントカードを送ることができます。月の土地のプレゼントカードを受け取った人は後からサイトにアクセスして権利者情報を登録するだけで正式に登録が完了します。

月の土地のギフトカードの詳細はコチラ

ギフトカードならおしゃれなメッセージカードも贈れる

ギフトカードを送る場合、別途324円を追加することでメッセージをプリントしたメッセージカードを合わせて贈ることができます。
シンプルでおしゃれなメッセージカードは男性、女性どなたにでも贈れるデザイン。裏面に希望のメッセージをプリントしてもらえます。誕生日・クリスマス・結婚の記念など大切な日のサプライズプレゼントにも最適ですよね!

月の土地の公式サイト


TOP